ログ・キャンプ
2021年06月14日
ログ(ゲル)着々と完成に近づいています。
先週は梅雨前、最後の晴れの為
金曜日仕事を休んで木曜夜に向かいました、
夜は外灯も建築したログと青々とした木々に隠れ、星が綺麗でした。
金曜、土曜でウッドデッキを完成しようと行きましたが、大工さんのデッキはステンレスビスの方がいいよ、の提案に従い床板は打たずじまいでした。
ただデッキでのテント泊をしました。
ゲル情報ですが、もうすぐモンゴルから発送するそうです。
到着は8月になってしましそうですが、すごく楽しみにしています。
楽しくて、仕方ない!
2021年05月24日
GWにログ組が終わり、達成感と疲れで一息ついたかと思いきや。
楽しくて仕方ありません!
週の中頃になると、今週末は何をしようか待ち遠しくて仕方ありません!
私は車の運転があまり好きでなく、那須への往復はすごく億劫です。
そのマイナス面をはるかに凌ぎ、週末通うのがたまりません!!
家を作る作業は1日中、木ハンマーで叩き組み上げたり、
1日中インパクトドライバーでビスを留めたり、釘を打ったり
刷毛でペンキを塗り続けたり、重いログを運んだり、あまり派手な仕事ではありません。
それなのに何故、こんなにも楽しいんでしょうか?
もちろん自分の家が少しずつ出来上がっていくのが楽しみなのはありますが。。。
それだけなのかな?
図面を見て、ここにはこんな家具を置こう!外階段をこう作ろう!照明はこれにしよう!
どんどん頭の中の図面にアイデアが広がっていきます、完成しないんじゃないかな?ってくらい。
現在の自宅を建てる時もこんな感じだったかな。
今はケガや病気はしたくない、だから無理はしません。
今週末は何をしようかな!!
あっ、今日誕生日だった(笑)
ログ組完成!
2021年05月12日
4月17日にログ搬入し、週末通い、完成に至りました。
4月29日にセルフビルドスクールを予定していましたが雨の為に中止になりました。
5月1日からガンゾー、3日、4日にはセルフビルドスクール仲間とカッキーに手を借りて
ログ組完成しました。
後は週末、私が少しづつ手を付けていきます(平日は大工さん任せです)
ガンゾ―とのログ組で1か所やらかしてしまいました。
どうしてもログが合わなくて荷締めバンドで何とか組んだものの片方を決めると別方向が浮いてしまい、1cm程空いてしまいました。(大工さんにダメ出し食らいました)
後、電気線が通る所にテープを貼ってタボは入れないよう気を付けけていたのですが、1か所ダボが入っていました(これは電気屋さんのテープの貼り方にもミスがあったので仕方ないですね)
これらは素人ビルダーならではの出来事で、なんくるないさぁ~
取りあえずGWは皆、ケガ無く終わってホッとしています。
次はゲルの建設です。これは1日で済みますが初めてなので心配です。
また、皆様お助け下さい。
あと1ケ月
2021年03月28日
ゲルを建てるにあたって色々問題が出ました。
始めはログのデッキに建てようと思っいましたがリビングからゲルしか見えないな?
と思い、ログ下の空きスペースに建てようと思ってました。
これも傾斜地の為、重機使用しないと出来ないとの事でした。
そこで駐車場スペースとしていた場所に建てるに至りました。
ログメーカーのセルフビルドスクールは4/29で23名の参加が決定しています。
この日にログ組壁部分は出来ると思ってます。
ゲルは6月中に港から持って来られると思いますので、それまでにはログ部分をほぼ完成したいと思ってます。
もう数日で4月、武者震いの日々は歓喜あるいは絶望になるか!楽しみです。
小さな大冒険
2021年01月31日
1月22日コムス配達の為、福島県いわき市に向かい190kmの旅が始まりました。
コムスはトヨタ車の1人乗り電気自動車で1回の充電で50kmしか走りません。
去年買ったのですがログ作りの為、通常車が必要になりパジェロミニを購入したため売りに出していました。
すったもんだがあり、結局私が自走して買主に引き渡すことになりました。
22日、仕事後につくば市ファミリーロッジ旅籠屋に向かいますが初日と言うこともあり途中にログ組で知りあった黒川宅にて1時間充電後に到着しました。
23日、宿で満タン充電して今日宿泊の日立市ビジネスホテル大みかを目指します。
ホテルまではおおよそ90km、途中で充電しなければ到着出来ません、これが小さな大冒険と言う題名の意味です。
トヨタ車なのでトヨタ店ならば充電出来るだろう、という安易な計算で出発しました。
途中の茨城トヨタカローラ美野里店に立寄る予定でしたが、なんとガス欠ならぬバッテリー切れで目的地あと3kmで動かなくなりました。こうなるとどこかでチャージしないと動かないただのゴミ。
近くの民家に状況を言ってお願いするしかありません。
最初に訪ねた家が偶然にも車マニアの方で30分の充電を快くさせていただきました。
そしてトヨタカローラ美野里店に到着、充電も快くさせていただきました。
4時間充電しましたが本日の目的地の宿にはもう少し充電が必要な為(今朝のバッテリー切れで大事をとりました)
茨木トヨペット笠松運動公園店に立寄り数時間充電して本日の目的宿に到着。
24日最終日、目的地いわき市まであと70km、中間点の茨城トヨペット大津港店へ向け出発。
40kmの道のりでしたが少々心配なので開店より早めに出発。セブンイレブンで充電しようと考えました。
案の定、少し足りなそうでセブンイレブンに立寄り交渉、30分お願いしますと言った所、「30分過ぎたら警察呼ぶからね」と今回で初めての警鐘。15分で立ち去りました。これじゃ足りないと思い次のセブンイレブンで30分再充電、これで大丈夫と出発。
ところが急にバッテリー切れを起こし、これまたあと目的地3km手前で止まってしまいました。
後でわかったのですがバッテリーが少なくなるとよくあるようで、少し経つとまたバッテリーは戻るようですが、そんな事わかるはずもなく取りあえず店前で止まりすき屋で交渉✖、ファミリーマートでなんとか充電しました、そして目的地に。
4時間程充電しましたがいまいち心配です、ただ買主との時間もあり出発、最終目的地のいわき市へ。
ここで分かりましたが急ぐあまり速度を上げるとバッテリー持ちも下がるようです、なので周りには迷惑かけますがゆっくり運転で向かう事にしました。なるほど、燃費は上がってます、そして売主に引渡す事が出来ました。
60歳にもなって何故と思うかもしれませんが、今年はログ&ゲルを建てると言う大変な計画を実行するので、この程度の事が達成出来ないで出来る計画ではないと思い自走を計画しました。
トヨタ店の対応は素晴らしく新車購入者と同じ待遇をして頂きました。
セブンイレブンを充電先に選んだのも同店でコムスを導入しているからです、今回も対応も店主からすればしかたないでしょう。
この経験を活かし今年のログ&ゲル建設に役立てたいと思っています。